・他にもこんな郷土料理があります:穀物/麺/いものごはんもの豆のごはんもの
・他のレシピも探してみましょう♪
| 郷土料理名 |
都道府県 |
主な食材 |
紹介文 |
| おんこ寿司 |
三重県 |
カツオ |
てこね寿司の以前の『おんこ寿司』です。 |
| うな重 |
三重県 |
鰻 |
ジューシーな鰻を満喫 |
| ククメシ |
沖縄県 |
豚ももかたまり |
沖縄料理では、豚肉を余すところなくつかいます。捨てるところが |
| 鶏めし |
大分県 |
鶏もも肉 |
鶏肉とごぼうを使ったおもてなしの郷土料理です! |
| おばあちゃんのお赤飯 |
新潟県 |
米 もち米 |
新潟のお赤飯といえば醤油味の茶色いお赤飯です |
| かしわご飯 |
福岡県 |
鶏モモ肉 |
照りとつやが美味しそう!鶏肉と野菜の炊き込みご飯です。 |
| 金華鯖の簡単しめ鯖 |
宮城県 |
鯖 |
脂の乗った金華鯖を市販の寿し酢で〆てみました。 |
| 天むす |
愛知県 |
海老 |
天むす |
| 烏賊飯(いかめし) |
北海道 |
いか |
もっちりおいしい烏賊飯(いかめし) |
| 枝豆ごはん |
山形県 |
枝豆 |
笑みのこぼれる、栄養ばっちり枝豆ご飯 |
| 蛸(たこ)飯 |
兵庫県 |
生ダコの足 |
明石の蛸をシンプルに味わう料理 |
| 真っ赤なお祭り散らし |
北海道 |
米 |
町を代表する祭りをイメージしたおもてなしの散らし寿司 |
| かつお飯 |
高知県 |
かつお |
漁師の味!絶品かつお飯 |
| 岩国寿司 |
山口県 |
米 |
何層にもなった美しいお寿司 |
| 蒜山おこわ |
岡山県 |
もち米 |
祭り事や祝事には必ず登場する蒜山の郷土料理 |
| そばめし |
兵庫県 |
焼きそば ご飯 |
お好み焼き屋発祥の味 |
| 鯛茶 |
岡山県 |
鯛の刺身 |
江戸時代の知恵料理 |
| しじみご飯 |
滋賀県 |
しじみ(むき身) |
シジミといえば琵琶湖です |
| かます茶漬け |
島根県 |
かますの干物 |
干物のお茶漬け |
| ひゅうが飯 |
愛媛県 |
ごはん 鯛 |
地元の人しかあまり知らない郷土料理 |
| たかなめし |
熊本県 |
高菜 |
高菜漬けを細かく刻んでごま油でご飯と一緒に炒めます。 |
| 大山おこわ |
鳥取県 |
もち米 |
鳥取県西伯郡、大山町の郷土料理です。 |
| 奈良の茶粥 |
奈良県 |
ほうじ茶 |
奈良県の郷土料理です。 |
| かつおめし |
千葉県 |
かつお |
千葉県勝浦地方の郷土料理です。 |
| はらこ飯(めし) |
宮城県 |
生鮭 いくら |
秋に鮭がとれる宮城県の亘理地方で鮭の煮汁で炊いたご飯 |
| 魚ご飯 |
三重県 |
さば |
紀伊長島町の郷土料理です。 |
| 豆腐めし |
鳥取県 |
お米 木綿豆腐 |
鳥取県智頭(ちず)町に伝わる炊き込みご飯です。 |
| うずみ豆腐 |
京都府 |
絹ごし豆腐 |
京都の郷土料理です。 |
| ののこめし |
鳥取県 |
お米 |
鳥取県弓ヶ浜地方の郷土料理です。 |
| けんさ焼き |
新潟県 |
米 |
お米の香ばしさと味噌の風味が素朴な味を醸し出します。 |