郷土料理名 |
都道府県 |
主な食材 |
紹介文 |
ラムちゃんちゃん焼き |
北海道 |
ラム肉 |
北海道の郷土料理ちゃんちゃん焼きのラム肉バージョン! |
ずんだもち |
宮城県 |
枝豆 |
枝豆を使った和菓子です |
衣笠丼 |
京都府 |
卵 薄揚げ 青ネギ |
薄揚げを卵でとじた丼物。やさしいおいしさです。 |
花インゲンの白煮豆 |
群馬県 |
花いんげん豆 |
花インゲンの白煮豆 |
のっぺい汁 |
新潟県 |
里いも |
新潟に古くから伝わる正月料理です。 |
奈良の茶粥 |
奈良県 |
ほうじ茶 |
奈良県の郷土料理です。 |
じょじょ切り |
愛知県 |
小麦粉 |
愛知県渥美地方の郷土料理です。 |
白和え |
群馬県 |
豆腐 白ゴマ |
白和え |
うずみ豆腐 |
京都府 |
絹ごし豆腐 |
京都の郷土料理です。 |
栗きんとん |
岐阜県 |
生栗 |
蒸した栗の中身をすり鉢でつぶしてふきんでしぼったお菓子です |
どんこ汁 |
宮城県 |
どんこ |
三陸海岸気仙沼地区の漁師料理 |
ねじ |
埼玉県 |
うどん 小豆 |
ねじねじしてます |
山科なすと生麩の揚げ浸し |
京都府 |
山科茄子 |
京都の伝統野菜と食材を使いました。 |
豆腐めし |
鳥取県 |
お米 木綿豆腐 |
鳥取県智頭(ちず)町に伝わる炊き込みご飯です。 |
しじみご飯 |
滋賀県 |
しじみ(むき身) |
シジミといえば琵琶湖です |
えびす(べろべろ) |
石川県 |
寒天 |
金沢市では昔からお祭り時、押し寿司とともに食べられている |
蒜山おこわ |
岡山県 |
もち米 |
祭り事や祝事には必ず登場する蒜山の郷土料理 |
水炊き |
福岡県 |
骨付きの鶏ももぶつ切り肉 |
骨付きの鶏ももぶつ切り肉を使った鍋料理です |
おくずかけ |
宮城県 |
白石うーめん さといも |
お盆やお彼岸の時期に各家庭で食べる精進料理 |
ねぎぬた |
埼玉県 |
ねぎ |
埼玉県北部の郷土料理です。 |
たこめし |
広島県 |
たこ |
瀬戸内の新鮮な地だこを使った炊き込み御飯! |
鯛めん |
愛媛県 |
鯛 |
お祝いごとには欠かせない鯛料理 |
たまかけうどん |
香川県 |
たまご |
卵かけご飯ならぬ、卵かけうどんです。 |
岩国寿司 |
山口県 |
米 |
何層にもなった美しいお寿司 |
鮎ぞうすい |
岐阜県 |
鮎 |
塩としょう油が鮎の旨みを引き出す、満足料理 |
はらこ飯(めし) |
宮城県 |
生鮭 いくら |
秋に鮭がとれる宮城県の亘理地方で鮭の煮汁で炊いたご飯 |
山芋の天ぷら |
宮崎県 |
山芋 |
山芋の天ぷら |
太刀魚とチーズのパイ包み |
和歌山県 |
太刀魚 |
太刀魚と梅と金山寺味噌の和歌山つくし |
いものこ汁 |
岩手県 |
さといも |
いものこを利用したあったかい鍋物料理です。 |
いとこ煮 |
栃木県 |
かぼちゃ あずき |
小豆とかぼちゃの組み合わせは夏バテを解決してくれます。 |