|
|
その地方の郷土料理を都道府県別に紹介するページです。 あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? またあなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 ぴこねっと郷土料理はNPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)に管理を委託致しました。 |
|
|
|
| 全国の郷土料理>郷土料理検索 : (旬:通年)郷土料理レシピ |
| レシピ検索結果 | 61-90件を表示(全140件中)<< 前へ 1 2 3 4 5 次へ >> |
◆(旬:通年) 郷土料理レシピ140品 |
| 郷土料理名 | 都道府県 | 主な食材 | 紹介文 |
|---|---|---|---|
| ねったぼ | 鹿児島県 | サツマイモ | サツマイモの栽培される地域で広く作られている郷土料理です。 |
| イタドリの炒め煮 | 高知県 | イタドリ | 土佐ならではの山菜料理です。 |
| ラムちゃんちゃん焼き | 北海道 | ラム肉 | 北海道の郷土料理ちゃんちゃん焼きのラム肉バージョン! |
| きつねうどん | 大阪府 | うどん | きつねうどん |
| 油麩丼 | 宮城県 | 油麩 | 仙北地方(おもに登米地区)の特産品の仙台麩(油麩) |
| 玉こんにゃく | 山形県 | 玉こんにゃく | 山形といえば玉こんにゃく! |
| 伊勢うどん | 三重県 | うどん | 伊勢うどん |
| アジのたたき | 千葉県 | 刺身用アジ | 九十九里の「アジのたたき」です。 |
| かんぴょうの卵とじ | 栃木県 | かんぴょう | 体調を崩した時にもぜひオススメ! |
| ソーキ汁 | 沖縄県 | ソーキ(スペアリブ) | ほっとする沖縄の味です |
| 焼きうどん | 福岡県 | ゆでうどん | 北九州市が発祥の地といわれている焼きうどんです |
| 水炊き | 福岡県 | 骨付きの鶏ももぶつ切り肉 | 骨付きの鶏ももぶつ切り肉を使った鍋料理です |
| おみ漬け | 山形県 | 青菜 大根 人参 | 山形ではポピュラーな青菜漬けとならぶくらいの代表的なお漬物で |
| ちんすこう | 沖縄県 | 上白糖 薄力粉 | 材料はたった3つ!簡単にできて、おいしいです☆ |
| のっぺい | 奈良県 | 里芋 ごぼう にんじん | 奈良県の郷土料理です。 |
| きりせんしょ | 岩手県 | 白玉こ | 岩手県の郷土菓子で、昔は子供のごちそうでした。 |
| 松前漬け | 北海道 | するめ | 北海道の郷土料理です。 |
| 大山おこわ | 鳥取県 | もち米 | 鳥取県西伯郡、大山町の郷土料理です。 |
| とり天 | 大分県 | 鶏胸肉 | 大分県の郷土料理です。 |
| 奈良の茶粥 | 奈良県 | ほうじ茶 | 奈良県の郷土料理です。 |
| ねぎぬた | 埼玉県 | ねぎ | 埼玉県北部の郷土料理です。 |
| お雑煮 | 鳥取県 | 小豆 | このあたりのお雑煮は、いわゆる「ぜんざい」 |
| たくあんのきんぴら | 香川県 | たくあん | この一品でご飯がすすみます |
| ぐる煮 | 高知県 | 大根 人参 | 高知県の郷土料理です。 |
| ふくめん | 愛媛県 | 板こんにゃく | 愛媛県宇和島地方のおもてなし料理です。 |
| チキン南蛮 | 宮崎県 | 鶏肉 | 子供にも人気のチキン南蛮は宮崎県が発祥の地です。 |
| がんづき | 岩手県 | 小麦粉 黒砂糖 | 岩手県陸前高田市の郷土料理です。 |
| やちゃら | 富山県 | 糸かんてん | 酢の物です。「ふ」と「糸かんてん」が入ってます。 |
| じょじょ切り | 愛知県 | 小麦粉 | 愛知県渥美地方の郷土料理です。 |
| 芋饅頭 | 鹿児島県 | さつま芋 | 鹿児島県の郷土料理です。 |
| 郷土料理募集中 |
|---|
|
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 |