|
その地方の郷土料理を都道府県別に紹介するページです。 あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? またあなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 ぴこねっと郷土料理はNPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)に管理を委託致しました。 |
![]() |
全国の郷土料理>郷土料理検索 : すべての郷土料理レシピ |
レシピ検索結果 | 61-90件を表示(全267件中)<< 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ >> |
◆すべての 郷土料理レシピ267品 |
郷土料理名 | 都道府県 | 主な食材 | 紹介文 |
---|---|---|---|
天むす | 愛知県 | 海老 | 天むす |
烏賊飯(いかめし) | 北海道 | いか | もっちりおいしい烏賊飯(いかめし) |
はまちのあら炊き | 香川県 | はまち | ごはんのすすむ「はまちのあら炊き」 |
魚ろっけ | 山口県 | すり身 | ヘルシー「魚ろっけ」 |
がめ煮 | 福岡県 | 鶏もも肉 | 野菜たっぷりがいいね「がめ煮」 |
さしみこんにゃく | 茨城県 | こんにゃく | とろけるさしみこんにゃく |
なすと鰊の炊いたん | 京都府 | 茄子 身欠きにしん | 京都の伝統的なおばんざいです |
枝豆ごはん | 山形県 | 枝豆 | 笑みのこぼれる、栄養ばっちり枝豆ご飯 |
山科なすと生麩の揚げ浸し | 京都府 | 山科茄子 | 京都の伝統野菜と食材を使いました。 |
まっかっかのかみなりこんにゃく | 滋賀県 | 赤いこんにゃく | 近江名物赤こんにゃくをつかって辛味をきかせたかみなりこんにゃ |
蛸(たこ)飯 | 兵庫県 | 生ダコの足 | 明石の蛸をシンプルに味わう料理 |
丹波黒豆枝豆 | 兵庫県 | 黒豆枝豆 | 枝豆の王様、丹波の黒豆枝豆で秋の味覚 |
万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん | 京都府 | 万願寺唐辛子 ちりめんじゃこ | 京のおばんざいの定番の煮物です。 |
凍みこんにゃくと鶏皮の煮物 | 茨城県 | こんにゃく | 茨城の郷土食材「凍みこんにゃく」を使った煮物です。 |
真っ赤なお祭り散らし | 北海道 | 米 | 町を代表する祭りをイメージしたおもてなしの散らし寿司 |
かつお飯 | 高知県 | かつお | 漁師の味!絶品かつお飯 |
さつま汁 | 鹿児島県 | さつまいも 鶏肉 | ついつい箸が止まらなくなってしまう味 |
油そうめん | 鹿児島県 | そうめん | そうめんなのにおやつ?! |
長崎てんぷら | 長崎県 | 鶏ささみ | 異国の味なてんぷら |
だんご汁 | 大分県 | 小麦粉 | 大分の代表的郷土料理 |
温泉湯豆腐 | 佐賀県 | 豆腐 | かなりの新感覚!名物料理 |
奈良あえ | 徳島県 | 大根 にんじん | 古座川町の郷土料理 |
焼チーズめんたいも | 福岡県 | 長芋 | 博多明太子と福岡県産山芋を使ったおつまみレシピです! |
岩国寿司 | 山口県 | 米 | 何層にもなった美しいお寿司 |
蒜山おこわ | 岡山県 | もち米 | 祭り事や祝事には必ず登場する蒜山の郷土料理 |
冷やしそうめん | 奈良県 | そうめん | 夏の風物詩 |
芋ちゃのこ | 栃木県 | 上新粉 里芋 小豆 | 両毛地区に伝わる郷土料理 |
打ち豆汁 | 滋賀県 | 大豆 | 栄養価満点のおふくろの味 |
鯛茶 | 岡山県 | 鯛の刺身 | 江戸時代の知恵料理 |
そばめし | 兵庫県 | 焼きそば ご飯 | お好み焼き屋発祥の味 |
郷土料理募集中 |
---|
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 |